ラジオ出演「ジュグラーの波」
2020年10月22日29日 放送
ITエンジニアの新しい働き方を提案する株式会社PE-BANK(東京都港区/代表取締役・髙田 幹也)が提供するTOKYO FM「ジュグラーの波〜澤と美音のまるっと経済学〜」のコーナー企画「美音のまるっとエコノミーsupported by PE-BANK」のゲストとして、弊社中部支店所属のプロエンジニアである富田大介氏が出演しました。本レポートでは、10/22(木)・10/29(木)の放送内容をご報告いたします。
PRTIMESサイト
プロエンジニアフォーラム2019
2019年06月22日 開催
2014 年にスタートした「プロエンジニアフォーラム」は、PE-BANKに所属する約3,000名のプロエンジニアの皆様に、
毎年様々なテーマに沿って、「学び」「気づき」をご提案するイベントです。各業界で活躍する著名人をお招きするだけではなく。全国のプロエンジニアの皆様にもスピーカーとして登壇いただいており、
ゲストや仲間のプロエンジニアの発表から何かを得ようと、全国から多くのプロエンジニアの方にご参加いただきております。
昨年以前からテーマにもとづき開催していましたプレゼン大会を、今回より「P-1グランプリ」と名称を変更いたしました。
今年のテーマはわたしの「WORK FOR GOOD LIFE」です。
PE-BANKサイト
リクルーターズハック2019
2019年04月13日-14日 開催
リクルーターズハックとは、企業ごとにチームを組み、課されたお題に沿ったサービスを限られた時間の中で作り込む企業対抗型のハッカソンに、就職活動をしている学生達が審査員として参加し、最終日の発表会で審査を行うという新しい形のリクルーティングイベントです。
ハッカソン参加企業は、チームワークの向上や他社企業のエンジニアとの技術交流、新規事業の創出にもつながります。また、審査員として参加される学生の皆様には、IT企業やエンジニアが日々どのような仕事をしているかをイメージすることができ、理解を深めていただくきっかけとなるイベントです。
リクルーターズハックレポート引用

平成29年度岐阜市ユニバーサルデザイン
2018年02月 掲載
ユニバーサルデザインはアメリカの建築家であった故ロン・メイス氏により提唱され、「デザインの変更や特殊なデザインを必要とせず、できる限りすべての人に利用できるよう製品や環境をデザインすること」と定義されています。
今日では、「年齢、性別、国籍、文化、身体の状態など様々な特性や違いをこえて、すべての人に配慮したまちづくりやものづくり、情報サービスの提供を進め、誰もが生活しやすい社会環境をつくっていく」という幅広い意味で使われています。また、省略してUD(ユーディー)と表記されることもあります。岐阜市では、このユニバーサルデザインの考え方を取り入れ、年齢、性別、文化、障がいの有無、能力などの違いをこえ、お互いを理解し、尊重し合い、誰もが暮らしやすく過ごしやすいまちづくり、ものづくり、環境づくりを推進します。
岐阜市サイト引用
