
【レゴランド・ジャパン】レポート報告(2017/04/15)

概要
天気:曇り一時雨のち晴れ
交通手段:電車
滞在時間:10時30分~15時30分(約5時間00分)
人数:大人2名 子供1名(小3女)
最大待ち時間:45分(コースト・ガード・エイチキュー)
レポート
9時57分発の名古屋-金城ふ頭(ノンストップ)電車へ乗車。
しかし、ラッピング電車ではありませんでした。
10時20分ごろ到着し、一番に向かったのは「レゴランド・ジャパン」ではなく「メイカーズピア」内にある「さんぷる工房」でした。
サンプル作りの体験ができるのですが、10時00分から16時00分ごろまで各30分単位の2グループで予約可能となっています。
今回は既に午前中が埋まっていたため、13時30分で予約を取りました。
体験できるサンプルは日によって違います。
今回のサンプルは以下2つでした。
予約を取った後は、「レゴランド・ジャパン」のメインゲートから入場し、
「ロボティック・フォー・ヤング・ビギナー」の予約を取りに急ぎました。
10時30分頃で、一番早い時間は12時00分からの体験だったため、
12時00分の予約を取りました。
今回目的の予約は全て取れたので、前回入れなかった「レゴ・ファクトリー」へ5分待ちで入場してきました。
「レゴ・ファクトリー」はレゴが出来上がるまでの過程を工場見学のように体験ができる施設です。
この工場では本当にレゴを作っており、最後に「レゴ・ファクトリー」にしかないオリジナルレゴブロックが人数分もらえるのです。
なかなか来れない方にはタダでもらえる”おみやげ”になるのではないでしょうか?
11時過ぎになったのでお昼を食べようと思い、
一度外に出て「メイカーズピア」内にある「らんまん食堂」でいただきました。
(ここで「年間パス」を有効活用できます)
※写真は「しょうゆ健康プレート」850円でした。
料金は高いこともなく、味も申し分なかったのですが、
提供時間までに時間がかかったことや次の予約時間に押され、
かなりあわて気味で昼食をいただきました。
次回はもう少し余裕をもって行動しなければ!!
昼食後、ものすごい雨になり、止む無く折りたたみ傘を投入しました。
前回の時から気になっていた、「ブリックトピア」エリアの「レゴニンジャゴーライブ」を見たかったため、時間だけ気にしつつ、
プログラミング体験の時間になったので「ロボティック・フォー・ヤング・ビギナー」へ行きました。
2回目ということもあって、子供も慣れた手つきでプログラミングを行っていました。
年間パスを持っている方がいれば、小学校の授業にプログラミングが取り入れられることもあり、「ロボティック・フォー・ヤング・ビギナー」は何回も行くと良いと思います。
「プログラミング体験」の後は「メイカーズピア」で「サンプル作り体験」です。
体験づくしです。
一度外にでて(ここでも年間パスの有効活用)「さんぷる工房」へ行きました。
あまり体験できないサンプル作りですが、この場所のおかげでお手軽に体験ができるようになったほか、かなりリアルな食品のキーホルダーやストラップが購入できます。
サンプル作り体験は、子供だけでなく大人だけでの参加もできます。
今回は「カップアイス」作りに挑戦していました。
真剣な表情で体験しているわが子を見ていると、「親バカ」さが自分でも認識できてしまいます。
本当はここで帰る予定でしたが、外にでるとなんと”快晴”!!
日ごろの行いがよかったのでしょうか?
気になっていた「ブリックトピア」エリアの「レゴニンジャゴーライブ」の上映時間が丁度よかったため、劇場へ向かいました。
上映時間は30分と結構長めですが、観覧人数は640名と大容量劇場のため、
開始10分前でも余裕で座れました。
一度、入場してトイレなどで外に出たい場合でも、再入場の紙がもらえます。
内容に関しては、見てのお楽しみですが、ディズニーランドのパレードを見て涙ぐむおじさんからしたら、少し感動してしまいました。
次に、「レゴ・シティ」エリアの「レスキュー・アカデミー」へ行きました。
前回は20分待ちぐらいでしたが、今回は5分待ちですんなり並べました。
他の方がやっているところを列から3回ぐらい見たらすぐに自分の番になりました。
見た目以上にハードで、3人ぐらいいないと結構身体にキます。
(次の日筋肉痛は覚悟したほうがいいかも?)
搭乗時間的には5分もないですが、「やったぞ」感は結構ありました。
「ナイト・キングダム」エリアに向かうと、前回乗れなかった子供用ローラーコースター「ドラゴン・アプレンティス」が15分待ちだったため、並びました。
小学校低学年でも安心して乗れるコースターで、「ザ・ドラゴン」の10倍可愛いローラーコースターです。
小学校3年生の女子でも両手を上げて「わー」と叫べるぐらいの速さです。
最後に、「メイカーズピア」内にある「西条園抹茶カフェ」で抹茶パフェとスムージを食してから
家路に着きました。
今回の目的はサンプル作りと、プログラミング、乗っていない乗り物の制覇でしたが、
ある程度はクリアできたと思います。
また、アトラクションではないアスレチックのような遊具が各エリアに設置されていることもあり、
晴れの日などはアトラクションメインではなく、アスレチックメインで行くのもよいかと思います。
小学生未満のお子様がいる場合は、小学生未満しか入れない屋根つきのアスレチックなどもあるため、家族3世代で楽しめるのではないでしょうか?
まとめ
No | 乗った乗り物 | 待ち時間 | 滞在時間 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|
エリア | 名称 | ||||
1. | ブリックトピア | レゴ・ファクトリー | 約5分 | 約10分 | |
2. | メイカーズピア | らんまん食堂 | 約5分 | 約50分 | 昼食 |
3. | ブリックトピア | ロボティック・フォー・ヤング・ビギナー | 予約 | 約45分 | プログラミング体験 |
4. | メイカーズピア | さんぷる工房 | 予約 | 約15分 | |
5. | レゴ・シティ | シティ・エアポート | 約5分 | 約5分 | |
6. | ブリックトピア | レゴニンジャゴーライブ | 14時15分開始 | 約30分 | 劇場観覧 |
7. | レゴ・シティ | レスキュー・アカデミー | 約5分 | 約5分 | |
8. | ナイト・キングダム | ドラゴン・アプレンティス | 約15分 | 約5分 | |
9. | メイカーズピア | 西条園抹茶カフェ | なし | 約30分 | アフタヌーン |
前回、今回と乗れずに断念した「レゴ・シティ」エリアの「コースト・ガード・エイチキュー」ですが、
最大45分待ちがお昼ごろから延々と続く傾向があります。
自分で船を操縦するアトラクションで、なかなか面白そうなのですが、
あくまでも個人任せのため、滞在時間が人によって違うのが難点です。
そのため、最近では「サブマリン・アドベンチャー」よりも人気で待ち時間も長いです。
次回は1番に並んで搭乗したいと思います。